デイキャンでダックノット焚火台BST setの火入れ式
10数年使ってきたユニフレームの焚火台でしたが、ソロにはなんだか大きくて、軽自動車にはかさばる。
ピコグリルは高いし、似たような製品でいいのないかな~とAmazonをみていたら見つけちゃいました。
ピコグリルに似ているスタイルだけど、なんと置くだけのワンアクションで設営ができちゃう優れもの!
しかし、安価な商品を探してたはずが、その目的を忘れている始末である。
早速、火入れ式。
ゴトクもついていて、高さを変えられるし、安定感もあり、使いやすい~
ニトリのミニパンでアヒージョ(ベーコン・マッシュルーム・ジャガイモ)を作りました。
今までは焚火台は焚火だけ。
調理はガスバーナー等でやっていましたが、ダックノットなら焚火調理も楽しめる(^^)
設営・撤収・ゴトクとすべてがピコグリルを超えているんのではないでしょうか?
値段は国内メーカーなので、ピコグリル並み( ;∀;)ダヨネー
何年も使って味わいのある焚火台に育てたいと思います。
デイキャンプって実は初めてでして、焚火の後始末ができるか心配でした。
とりあえずキャプテンスダックの送風機でなるべく燃やし尽くして、熾火が細かく1~2cmになるように火ばさみで軽くたたいた。
アルミホイル2枚で熾火を包み込んで、カルディでハロウィンのお菓子が入っていた空き缶が密閉できそうなので入れて消火。
この空き缶はロックできるので、消火用にしたいと思います。
5分後と15分後に素手で缶を持つも、あたたかい程度でやけどの心配もない。
撤収して、1時間後に家で触るとすっかり冷めていました。
ニトリついでに、カッティングボードも買いました。
いわゆる「まな板」なんですけど、これを薪割台にしてみました。
薪割は身が苦手なんですよ(汗)
本来のまな板としても、鍋敷きにしてもいいかも?
関連記事