ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月03日

01▲ 高尾山~小仏城山

2013年2月1日(金)

久しぶりのお山である(>_<)
「もう歩けないんじゃない????」と思ったりもしましたが、
せっかくの早起き?って程でもない早起きができたので行ってきました^^;

9時に高尾山口駅に到着。
稲荷山コースで高尾山の山頂へ。(巻道使わないのって久しぶりw;)
小仏城山へ
14時ころに小仏バス停へ下山。

歩くのも、休憩も、のんびりとした1日でした。



お馴染みの、小仏城山の猫(=‘x‘=)
雪が溶けてドロドロでしたが、まだよく見ると泥の下に雪が残っている場所もありました。


小仏バス停へ向かう道。雪がまだ残っています。
途中は凍結しているのに溶けているのでツルツルでした^^;

ドロドロや雪のため、今回はこれまた久しぶりのハイカットブーツを履いてみました。
スカルパなんだけど足の甲の幅が狭いのでインソール2枚で調整していたんだけど、
冬用の分厚いソックスだったためやや窮屈でした^^;
インソールの1枚を薄いのに変えてくればよかったかな・・・・。

あと、あまりにも久しぶりだったので当日は「ん~、ふくらはぎは少し疲れた?」くらいに
思っていたけど、翌日には筋肉痛になってしまいました(たはは・・・・^^;
このくらいで筋肉痛になるんですもの、また初心からの再スタートですねw;;;






このブログの人気記事
新幕デビュー(アズガルド7.1)と2021年夏休み釣り三昧
新幕デビュー(アズガルド7.1)と2021年夏休み釣り三昧

同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
▲01 藻琴山 スカイライン遊歩道
1▲ 高尾山~小仏城山@雪山ピストン
02▲ 瑞牆山
01▲ 高尾山~景信山
09▲ 大山@丹沢
08▲ 倒木多し!高尾山~小仏城山の往復
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 ▲01 藻琴山 スカイライン遊歩道 (2021-07-13 22:11)
 1▲ 高尾山~小仏城山@雪山ピストン (2014-02-16 17:10)
 02▲ 瑞牆山 (2012-07-30 17:12)
 01▲ 高尾山~景信山 (2012-07-30 15:50)
 09▲ 大山@丹沢 (2011-12-26 14:05)
 08▲ 倒木多し!高尾山~小仏城山の往復 (2011-10-05 13:35)

この記事へのコメント
こんにちは!

あたしも春からのお山デビューwを前に登山靴とか色々物色してはいるのですが、
シリオかキャラバンかスカルパあたりで考えてます。

スカルパは甲の幅が狭めなんですねー。
ならあたしにも合うかなぁ。
(サンダルとか、前に半分出ちゃうくらい幅狭なのでw)
まぁ、履いてみるのが一番ですよね。
Posted by JUN☆ at 2013年02月24日 08:58
>JUN☆さんへ

スカルパは結構お値段が高いんですよね@@;
わたしは日帰りでお天気の心配がないときはトレランのシューズを愛用中です。
通気性もあって、軽くて、とっても楽ちんなんです。

最近は全然山に行ってません^^;;;
なんか「足が痛いな~」と思ってたら、病院で「偏平足で骨の形が悪い」と言われました(死)
Posted by えりちん at 2013年04月29日 16:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
01▲ 高尾山~小仏城山
    コメント(2)